//
出羽の夷俘の反乱(元慶の乱)に対し、小野春風鎮守府将軍などが懐柔策をとる。 / 山一証券が資金繰りの行き詰りから自主再建を断念し、大蔵省に自主廃業を申請する検討に入る。世界中に衝撃が広がる。 / 警視庁が、木賃宿を「簡易旅館」と改称することを決める。 / 永田雅一が日活を退社し、第一映画社を設立する。 / 最高戦争指導会議が、決戦非常措置要綱を決定する。 / 薬害エイズ問題で、厚生省が事務次官ら14人が減給、訓告、厳重注意などの処分を行う。菅厚相自身も2ヵ月間20%返上することを決める。 / 連立与党が代表者会議で現在の連立政権の枠組みで後継首相候補を選出することで合意する。与党各党の幹部が副総理の羽田孜を押すことで調整を始める。日本新党は「改革」参加の呼びかけを中止する。 / 北村兼子、没。29歳(誕生:明治36(1903)/11/26)。「大空に飛ぶ」のジャーナリスト。 / 東京地裁で村井秀夫を刺殺した徐裕行に対する判決公判が行われ、懲役12年の実刑判決が下される。 / 鎌倉が洪水になる。 / >
//
// //
//