//
国家公務員法が公布され、人事院が設置され、争議行為が禁止される。 / 九谷村の陶工、田村権左右衛門が花瓶を焼く(九谷焼の初め)。 / 幕府が老中の松平信綱・戸田氏鉄に島原の乱の鎮圧を命じる。 / 大相撲九州場所12日目、大関若乃花が関脇魁皇に敗れ2敗となるが、3敗の力士がそろって敗れたため優勝争いはほぼ貴乃花と若乃花の2力士に絞られる。 / 豊臣家の安泰を願って建造されている方広寺の梵鐘の鋳造がなる。片桐且元が鐘の銘を南禅寺の禅僧清韓清文(せいかんしんぶん)に命じて選定させる。 / 日本基督教団総会が、「第2次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」を発表する。 / 通算400勝の金田正一投手が引退する。 / 大津事件に大逆罪を適用せず、司法が政府の干渉を排する。 / 川島芳子に有罪判決が下される。 / 梁啓超らが東京で政聞社を結成する。 / >
//
// //
//