//
朝鮮征伐を目指した秀吉が肥前名護屋に到着する。 / ロサンゼルス郊外のスーパーマーケット駐車場で日本人2人を殺した犯人の2人が逮捕される。 / 名古屋地裁が、住民の新幹線差し止め請求を却下する。 / 御前会議が大東亜政略指導大綱を決定する。マレー、オランダ領インドネシアに軍政をしき、ビルマ(ミャンマー)、フィリピンに形式的独立を与え、政略体制を強化する。 / 政府が軍艦建造費などを削減して予算案を可決する。 / 北畠顕能が大和国に入る。 / 長野県が、我が国で初めて女子教員の有給出産休暇(40日)の規定を定める。 / 北条政子が泰時・時房を将軍後見とする。 / 佐藤得二、没。71歳(誕生:明治32(1899)/01/30)。「女のいくさ」で直木賞を受賞した。 / 新海竹太郎、没。60歳(誕生:慶応4(1868)/02/10)。「あゆみ」の彫刻家。 / >
//
// //
//