//
国会の裁判官訴追委員会で、全国の裁判官210人余が訴追請求を受けている問題について、「青法協会員」だけを理由に裁判官訴追はできないと結論を下す。 / 文部省の諮問機関の中教審が、全ての小中学校にインターネットを取入れることを提言する。 / 世界柔道選手権第3日、71キロ級で秀島大介が韓国の郭大城を破り金メダルを獲得する。 / 河田龍夫が肺がんのため神戸市の病院で没。87歳(誕生:明治42(1909)/02/20)。数学者で、東工大名誉教授、慶應義塾大学名誉教授。 / JR九州の時刻が改正される。門司港−博多−西鹿児島間に特急「つばめ」が新設される。 / 高木貞治がヒルベルトの第9問題を解く。 / 「元應」に改元する。 / 東大寺の大仏の鋳造が始る。 / 金融庁がメガバンク3行の消費者向けカードローンに過剰貸し付けの恐れがあるとみて、審査や広告などの実態を立ち入り検査。 / 亀井運輸相に反対されて撤回していたアルバイトのスチュワーデス採用を、日本航空が待遇改善などを条件として再び導入する方針を固める。 / >
//
// //
//