//
蒋介石が来日(長崎着、11月8日まで滞日) / 中国財務省は株式売買時にかかる証券取引印紙税の税率を従来の0.1%から0.3%に引き上げることを決め、30日付で実施した。 / 総務省が発表した労働力調査によると10月の完全失業率が3箇月連続で改善、前月より0・2ポイント低下して5・1%となった[326]。 / 不動産投資信託(REIT)のニューシティ・レジデンス投資法人が、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し倒産。負債総額は1123億円。東証上場REITの倒産は初[300]。 / 都営1号線 押上駅-浅草橋駅間が開業、京成電鉄と相互乗り入れを開始(日本初の地下鉄と郊外電車の相互乗り入れ)。 / JR東日本の新潟圏の一部路線と常磐線の日立高萩間、日光線でSuica利用開始[117]。 / 「請訓」運動が行われる。(-1953年) / リクルートによる調査で、2008年の大卒新人の有効求人倍率が、1992年以来16年ぶりに2倍を超えることが判明。 / イギリスでメイ・ドノヒューがカフェで出てきたジンジャービールのなかにカタツムリの屍骸を発見する。これがきっかけとなり、製造業者が消費者に対し損害賠償責任を負うことを定めた規定が貴族院にて可決されることとなる。 / 『爆れつハンター』、『モジャ公』放映開始 / >wiki
//
// //
//