//
山陽本線特急列車脱線事故がおこる。 / 長野県大町市の北アルプス針ノ木岳で発生した雪崩により、3人が死亡。 / カーマ(当時の社名大高商事)設立。 / 大型連休中の海外旅行実績は史上最高を記録。昨年大幅に落ち込んだ家族連れも回復する。 / 中華人民共和国商務省は、アメリカ合衆国政府が9月11日に中国製タイヤに最大35%の追加関税をかけるセーフガード(緊急輸入制限)を発動すると発表したのを受けて輸入自動車製品と鶏肉製品についてダンピング(不当廉売)・補助金について調査の手続きを始めたと発表。9月16日にはアルゼンチン政府が中国製タイヤについてダンピング調査を行うことを発表した[100][101][102] 。 / 陸軍少年航空兵制度始る / 職業安定所設置 / 漢口の日本租界で日本陸戦隊と支那人が衝突(漢口事件) / チェコスロバキア共産党、アレクサンドル・ドプチェク前第一書記など改革派幹部を除名(プラハの春事実上終焉)。 / 新聞各紙が昭和天皇のマッカーサー元帥訪問時の写真、および天皇のインタビュー記事を掲載したため、情報局が新聞紙法により頒布禁止とするが、GHQは「新聞と言論の自由に関する新措置」を発令 (SCAPIN-66) し頒布禁止を無効化。 / >wiki
//
// //
//