//
スカパ・フローでドイツ艦隊が自沈 / ナチス・ドイツがチェコスロバキアからズデーテン地方を割譲 / NHK教育テレビジョンのチャンネル名称が「教育テレビ」から「NHK Eテレ」に変更。新聞・テレビ情報誌の表記も「NHK教育」から「Eテレ」に変更。なお、公文書においては正式名称の「NHK教育テレビ」を従来どおり使用する。 / エストニアが欧州単一通貨ユーロを導入。旧ソビエト連邦諸国では初めて[4]。 / イギリスでインド独立運動を抑圧するローラット法が制定 / 郵便料金値上げ(37年ぶり) / トヨタ自動車が「カローラII」を発売(「ターセル」・「コルサ」の姉妹車)。 / モンゴル人民革命。ウルガでボグド・ハーンを制限君主に推戴する人民政府樹立。 / 東洋工業が「ボンゴ」を発売(2年ぶりに復活)。 / パキスタンの首都イスラマバード近郊の軍司令部の施設に侵入しようとした武装勢力と兵士が検問所において銃撃戦。翌朝、武装勢力4人が人質を取って立てこもっていた建物に特殊部隊が突入。武装勢力8名とパキスタン軍6名、人質3名が死亡[153][154][155]。 / >wiki
//
// //
//