//
早川電機(現 シャープ)が、日本初の電卓、世界初のオールトランジスタ・ダイオードの電卓(電子式卓上計算機)コンペットCS-10Aを発表。7月発売(「6月発売」との資料も)で発売時期が先行したので「日本初」「世界初」とされる。数十センチの大きさ(現在のレジ並の大きさ)で重量25kg。 53万5000円(当時の大卒初任給2万円の時代で、自動車並みの価格)。[1][2][3][4] ソニーはダイオードを用いた電子式卓上計算機を完成と発表。 / 日本赤軍がマレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館等を占拠(クアラルンプール事件)。 / 柳条湖事件(満州事変勃発) / 糸川英夫東京大学教授らが、秋田県の海岸で初の国産ロケット「カッパー4C型」の発射に成功。 / 本田技研工業が「インスパイア」を発売。 / ゼビオ設立(当時の社名はサンスーツ)。 / 南海、2リーグ分裂後最短でパ・リーグ優勝を決める。 / トルコ議会が対日断交を決議。 / パリ不戦条約調印(日本を含む15か国が署名)。日本では「人民の名に於て」の字句が政治問題化。 / サラリーマン新党(代表・青木茂)結党。 / >wiki
//
// //
//