//
GHQ: 日本新聞遵則 (Press Code for Japan) を発令(SCAPIN-33)(発表21日) / ブルドックソースの敵対的TOBに対する防衛策について米国系の投資ファンドが発動の差し止めを求めた控訴審で、東京高裁は投資ファンド側の抗告を棄却。裁判長は投資ファンドについて「乱用的買収者」と厳しく批判。投資ファンド側は判決を不服として最高裁に即時特別抗告。 / 水産会社大手ニチロ、マグロの缶詰にカッターナイフの刃が混入していたとの大阪府の男性からの苦情を受け、同じベトナムの工場で作られた2種類480万個の製品の自主回収を開始。 / 名古屋市営地下鉄名港線六番町駅で、吹き付け材のアスベスト(石綿)撤去工事中に、構内の空気中から、毒性の強い「クロシドライト(青石綿)」が、世界保健機関が示した安全基準の71倍検出される[218]。 / 三洋電機創業メンバーで同社元社長の井植薫が死去。 / パロマ工業、一連の一酸化炭素中毒事故問題に関し、社長および会長が謝罪記者会見。 / 日露戦争: 宗谷沖海戦 / ロッキード航空機会社設立(社名変更) / 中曽根康弘首相が韓国訪問。全斗煥大統領と会談。 / 「おんぶおばけ」、「ど根性ガエル」放映開始 / >wiki
//
// //
//