//
日本触媒姫路製造所で爆発事故[232]。 / 治安警察法第17条の廃止、小作調停法・労働争議調停法の施行により労働者・農民の団結権と争議権が制限付きながら認められる。 / 奈良県桜井市の大和玉仙閣美術館で、円山応挙、横山大観らの掛け軸など23点、総額約1億5300万円相当の作品が盗難。 / 国鉄旅客運賃値上げ(3.5倍) / 娯楽雑誌『キング』創刊 / 新東京国際空港(現・成田国際空港)にて全長2,180mの暫定B滑走路が供用開始。 / 村山貯水池(多摩湖)完成 / 平壌でソ連解放軍歓迎平壌市民大会が開かれ、金日成が初の公開演説。 / 東京都立大島南高等学校の寄宿舎で、生徒12人が上級生3人から漁港の堤防から海へ飛び込むよう強要され、3人が死亡。1人が行方不明となる。また生徒たちの日記や証言から、これ以前にも上級生らによるいじめが連日横行していた事が発覚し、社会問題に。 / 初の五千円紙幣(聖徳太子の肖像)発行。 / >wiki
//
// //
//