//
任天堂がファミコンを発売する。 / 閣議は初の「環境白書」を了承する。 / 田中元首相の秘書だった佐藤照子が東京に事務所を開く。自民党議員37人が祝う。 / 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場になる新国立競技場の整備について、遠藤利明五輪担当相と馳浩文部科学相、東京都の舛添要一知事が東京都庁内で会談し総工費の上限に関連経費を加えるなどした1581億円のうち、ほぼ半額の791億円程度を国が負担し、東京都も395億円程度を負担することで合意。 / 石清水神人らが関白兼平の門前に群衆し、ついで強訴する。 / 森恒夫が獄中自殺する。28歳(誕生:昭和19(1944)/12/06)。連合赤軍事件の被告。 / 戦後最大の交通ストが起こる。 / ドル安がさらに進み、ニューヨークで1ドル92円43銭、東京外国為替市場では92円70銭を記録する。 / 文部省が高校生向けのエイズ教材を全国に配付する。 / 青島都知事が世界都市博覧会について、最終的に公約通り中止する決断を下す。中止を表明してから1ヵ月以上の時間を費やしたことになり、信義を優先させたといっても困難な事後処理を負うことになる。 / >
//
// //
//