//
皇太后崩御 (香淳皇后)享年97(歴代の皇后中最長の在位であり、神話時代を除き最長寿)。 / 鹿児島県出水市の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザの感染が確認される[24]。 / 南アフリカ共和国がイギリス連邦に復帰。 / 初の疎開列車(夜に上野発、上越・常磐・東北へ) / 北アフリカ・チュニジア南東部・ガベスで刑務所から少なくとも49人が脱獄する事件[96]があり、国営通信は治安関係者の話として、脱獄者のうち13人は拘束されたと報じている。パキスタンやイラク、リビアなど北アフリカや中東ではここ数カ月で集団脱獄が相次いでおり、国際テロ組織アルカイダ系武装組織による関与が疑われている。 / 最高裁判所大法廷、第46回衆議院議員総選挙における一票の格差が最大2.43倍であったことを理由に同選挙のやり直しを求める16件の訴訟に対する上告審判決で、現状の区割りを「違憲状態」とし、「格差が生じる構造的な問題は解決していない」として抜本改革を求める統一判断を示すも、選挙無効の請求は棄却[200]。 / 日産自動車が「ブルーバードシルフィ」を発売(1959年以来生産されてきた「ブルーバード」の事実上の後継車)。 / 第2次バルカン戦争勃発 / エベレスト日本女子登山隊の田部井淳子が女性として世界初の登頂に成功。 / 栃木県鹿沼市の農協が、新潟県に出荷した苺「とちおとめ」から、基準値の9倍の農薬成分ホスチアゼートを検出。4万パックは回収されたが、新潟のほか盛岡市、東京都、横浜市に出荷済の56万パックは回収不能。 / >wiki
//
// //
//