9487
1890/4/2
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
神に新穀をささげる相嘗(あいなめ)祭が初めて行われる。 / パラメトロンの発明者・東大教授、慶應義塾大学教授となる高橋秀俊が東京に誕生。 / ムッソリーニが、イタリアの新聞上で日本の対中国行動を是認する。 / 天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行に伴い、この日を以って第125代天皇明仁が退位(譲位)。午後5時から退位礼正殿の儀(退位の礼の中心儀式で国事行為たる儀式)が行われた。天皇の退位は光格天皇以来202年ぶりで明仁は歴代天皇の中で退位するのは59人目、一世一元の制となった明治以降かつ憲政史上初めてのことである。元号「平成」最後の日。(明仁から徳仁への皇位継承) / フィリピンのネグロス島のバコロド地裁が、大麻を密輸罪に問われた名古屋市の会社員鈴木英司に死刑の判決を下す。 / 東京と札幌の拘置所で、連続射殺事件で殺人などの罪に問われ死刑判決が確定していた永山則夫ら3事件の死刑囚4人の死刑が執行される。永山48歳(誕生:昭和24(1949)/06/27)。 / 東大医学部で、初のスポーツ医学特別講座が開講される。 / 山梨県昭和町の大型ショッピングセンターで、男の声で4千万から5千万円を要求する電話があり、1階の男子トイレから青酸カリが見つかる。前日にも置かれていたことが判明する。 / 幕府が生鳥を飼うことを禁ずる(生類憐みの令)。 / 大杉勝男、没。47歳(誕生:昭和20(1945)/03/05)。野球。 / >
//
// //
//