//
上杉謙信に包囲された越後村上の本庄繁長が、長子顕長を人質とすることを受入れて降伏する。 / 政府の行政改革委員会の官民活動分担小委員会が、小さな政府を目指す方向を打出す。 / 綱吉の養子となった徳川綱豊が、名を家宣と改める。 / 間宮林蔵が第1回の九州測量から帰った伊能忠敬を表敬訪問する。 / 江戸幕府による玉川上水着工命令が出る。 / 慶應・順天堂両病院でアイバンクが開業する。 / 佐藤首相が非核3原則を表明する。 / 明治製糖社長の相馬半治らが拘引される(明糖事件)。 / 2018年6月、京都市左京区の聖護院八ツ橋総本店がのれんに掲げている「創業元禄二年(1689年)」表示は虚偽であり不正競争防止法に違反するとして同市東山区の井筒八ッ橋本舗が聖護院側に表示の差し止め及び600万円の損害賠償を求めた裁判で、京都地裁は井筒側の訴えを全て退ける判決を下した。 / 和歌山市の毒入りカレー事件で、最高濃度700倍の砒素を検出する。砒素化合物は亜砒酸か亜砒酸化合物と判明する。 / >
//
// //
//