//
京都府立医科大学附属病院の院長が、恐喝事件で実刑が確定した暴力団組長の健康状態について虚偽の診断書を作成した疑いが強まったとして、公文書偽造等の罪の容疑で、同病院の家宅捜査を開始。 / 流動性預金の金利を94年春までに自由化することが決まる。 / 太政官が炎上する。 / 住専問題が最大の焦点となった第136通常国会が156日間の会期を終えて閉幕する。 / 文部省が、女教員・保母に産前産後有給休暇を認めるよう訓辞する。 / 衆院予算委員会が、自主廃業を決めた山一証券の三木淳夫前社長(62)を証人喚問する。三木前社長は「飛ばし」は大蔵省の松野元局長の示唆されたためと述べる。 / 鎌倉浄妙寺が焼失する。 / 豊田喜一郎が杼換式自動織機の特許を取得する。 / 三好十郎、没。56歳(誕生:明治35(1902)/04/21)。劇作家。 / 共産党が、中村喜四郎代議士と藤波孝生元官房長官に対する辞職勧告決議案を衆議院に提出する。 / >
//
// //
//