//
阿部仲麻呂が、ついに日本に帰れぬまま長安で客死。70歳(誕生:大宝1(701))。遣唐留学生。 / インドネシア訪問中の高村外相がハビビ大統領、アラタス外相と会談する。 / 午後4時15分ごろ、JR山陽新幹線の小郡−小倉間で上下線の架線が停電し、上り線の新下関−小倉間の新関門トンネルを通貨中だった博多発東京行き「ひかり126号」など2本がトンネル内で立ち往生する。800人の乗客が3時間近くも車内に閉じ込められる。トンネルの天井から海水が漏れて架線にかかって漏電したのが原因。 / 明治天皇一行が草津に着く。 / 廃娼運動に反対する貸座敷業界の代表らが矯風会、廓清会に押し掛ける。 / 防災の日、1500万人が参加して大地震の発生を予測した防災訓練が行われる。 / 不動産会社課長が経営するアパートの鍵を複製し女子医学生の部屋に侵入して殺害した事件をめぐり、遺族が会社に損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部が使用者責任を認定し、約1億8000万円の支払いを命令する。 / 新潟県高田市で平地の積雪が3.77メートルとなる。 / 伊藤博文が、韓国皇帝慰問に特使として派遣される。 / 藤原広嗣の上表文が朝廷に届く。玄肪(「肪」は正しくは日偏)と吉備真備を糾弾する内容。 / >
//
// //
//