//
農商務省が鉱毒調査会を設置する。 / ドイツのポツダム郊外に、アインシュタイン天文台が完成する。 / 日本人17人を含む153人の乗ったエジプト航空のA320旅客機が、パレスチナ自治区封鎖解除を求める銃を持った3人組にハイジャックされ、リビアのトゥブルクの西のマルトバ軍事空港に着陸する。犯人は当局の説得に応じて投降する。 / 後白河法皇が院政を再開する。 / 大塚久雄が老衰のため東京都練馬区の自宅で没。89歳(誕生:明治40(1907)/05/03)。経済史家で文化勲章受章者。 / 橋本首相とメージャー英首相が会談し、中国のWTOへの早期加盟を実現するという考えで一致する。日仏首脳会談では、シラク大統領が11月17日から国賓として日本を訪問することで合意する。 / 鹿島の石川六郎会長が、ゼネコン汚職の責任をとって郵政審議会会長を辞任する。 / 京都法政大学が立命館大学と改称する。 / 石川島播磨重工で超音速旅客機のエンジンを設計している野口聡一(31)が宇宙飛行士候補に選ばれ、科学技術庁長官を表敬訪問する。毛利衛はミッション・スペシャリストを目指すことになる。 / 藤原宗成が伊予親王に謀反を勧めて、発覚する。 / >
//
// //
//