//
幕府の商売人の式数が定められる。 / 上野不忍池が改修され、池ノ端新町が造成される。 / 新宿の「はばき会計事務所」で、公認会計士のはばき司さん(65)が刺殺される。 / 覚慶(かくけい)が還俗し、足利義秋(のちの義昭)と名乗る。 / 初の国際水泳競技会が開催される。 / 四日市のぜんそく患者9人が石油コンビナート6社に対し慰謝料請求の訴訟を起こす。 / 閣議で570項目の規制緩和策を追加することを決定する。しかしNTTの分割問題については1年程度先送りされたほか、持ち株会社についても解禁するための具体的な方策も先送りされる。 / 千葉県警が成田空港反対派に対して第2次鉄塔要塞撤去作業を開始する。 / 藤原遵子、没。61歳(誕生:天徳1(957))。太皇太后。 / 大蔵省が、92年度経常収支の黒字が前年度に比べて39.7%増の1260億7600万ドルで年度としては過去最高であったことを発表する。 / >
//
// //
//