15069
1933/9/1
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
本願寺顕如が三好康長らを介して信長に和睦を求め、信長も承諾する。 / 将軍綱吉は、生類憐みの令の一環として、江戸市中で飼育されている金魚の数を、飼育者が正確に申告するように命じる。 / 自由劇場が有楽座で第1回試演を行う。 / 阪神大震災で寸断された阪神高速道路神戸線が、正午、622日ぶりに開通する。 / 日本年金機構が約500万人分の受給者のデータ入力を委託した東京都内の情報処理会社「SAY企画」が、機構との契約で別業者への再委託は禁止されていたにもかかわらず、中国の業者に個人情報の入力業務を再委託していたことが判明。翌20日、水島藤一郎日本年金機構理事長が陳謝、3月中に開始予定だった自治体とのマイナンバー連携延期の見通しを発表、同時に、再委託の他にデータ入力ミス等が発覚した「SAY企画」を同日より3年間指名停止処分。 / 山東省でのドイツの権益奪取を目指して、日本軍が山東半島の竜口に上陸する。 / ペルーのリマ市内で、元日本赤軍の吉村和江と見られる日本女性が「ペルー国家警察テロ対策特別本部」に拘束される。 / 第50回国民体育大会「ふくしま国体」の夏季大会が福島県郡山市の郡山カルチャーパークプールを主会場に開幕する。 / 日本が、清国と新奉・吉長両鉄道に関する協約に調印する。 / オウム真理教が青山の教団総本部で記者会見し、地下鉄サリン事件や目黒公証役場事務長拉致事件について教団の関与を否定する。 / >
//
// //
//