//
クレジット業界の信用情報機関の「シー・アイ・シー」社から個人の返済情報などが相次いで流出していたことが明らかになる。 / 官公庁での国産品愛用が閣議決定される。 / 孝明天皇の死が発表される。苦しみ悶えて死去したことから、毒殺ではないかとの噂が流れる。 / 蹴鞠(けまり)の名手外郎右近が、蹴鞠の規則に違反する曲足(くせあし)をしたとして、大島に配流される。 / 熊岡美彦、斎藤与里、高間惣七、橋本八百二、堀田清治が東光会を結成する。 / 東京都に業務鵜停止命令を受けたコスモ信用組合に、解約を求める一般預金者が前日に続いて多数訪れるが、日銀の特別融資で混乱は避けられる。満期となっていない定期預金は解約の対象外のため、他の金融機関に委譲することが説明される。 / オーストラリア・ブリスベーン発成田行きのカンタス航空69便ボーイング747機が、上空で乱気流に巻き込まれ、乗客・乗員257人のうち乗客3人が重症、24人が重症となる。 / 最高裁判所が元オウム真理教信者の平田信の上告を棄却、懲役9年の判決が確定。 / 釜石高炉の操業が開始される。 / 佐賀城が炎上、本丸・天守・二の丸が焼失する。 / >
//
// //
//