//
総理府が発表した地震と防災に関する世論調査で、大地震発生後に飛び交う「某月某日に○○地方で大地震が起こる」といった噂を「信じる」と答えた人が10代の女性で40%を超える結果が出る。全体でも女性(27%)が男性(15%)を大きく上回り、「噂に振り回されやすい女性」が数字で裏付けられる。 / 大槻文彦の『大言海』の刊行が開始される。 / 対時局帝国在郷軍人会全国大会が開催される。 / 大手予備校の調査で、女子受験生の医、薬、農学部が前年に比べて急増していることが判明する。 / 奈良県三笠山の山頂全体が古墳であったことが判明する。 / 利根川で汽船が転覆し、49人が死亡する。定員超過が原因。 / 女御寛子(父は藤原頼通)が皇后となる。 / 一条昭良が摂政となる。 / 阪田久五郎が、万年筆の製造を開始する(セーラー万年筆の発祥)。 / 日本からの出国時に、国籍を問わず1回1000円が課税される国際観光旅客税導入。国税で恒久的な税目が新設されるのは、1992年の地価税以来27年ぶり。 / >
//
// //
//