//
本多忠勝が尾州大高の役に13歳で初陣する。 / アメリカ移民局が、前年の写真結婚による日本人女性の入国者はハワイ、シアトルなどで1407人になっていることを発表する。 / 政府・自民党が、景気テコ入れを図るために、2兆円程度の所得税・個人住民税の特別減税を99年も継続する方針を固める。 / 東京外国為替市場の円相場が、3ヵ月半ぶりに88円台となる。 / ニューヨーク・ポストがこの年の「ニュースメーカーのトップ100」を発表する。1位はダイアナ元妃の事故死、79位に伊良部のヤンキース入りが入る。 / 東京協和、安全の2信用組合の救済問題で、武村正義蔵相と松下康雄日銀総裁が東京都庁に鈴木俊一都知事を訪ね、都が打出した300億円の金融支援策を予定通り実施するよう要請する。都議会で支援策が可決されるかどうか微妙になってきたため。 / 日本医師会が、「劣種」の断種奨励を内相に答申する。 / 第152回直木賞に西加奈子の『サラバ!』、第152回芥川賞に小野正嗣の『九年前の祈り』をそれぞれ選出。 / 池田蘭子、没。79歳(誕生:明治29(1896)/01/15)。「女紋」の作家。 / 東京証券取引所においてシステム障害が発生し、1999年のシステム化以来初となる全銘柄の株式の売買が終日停止された。この影響により、同じシステムを利用していた名古屋・福岡・札幌の各証券取引所においても株式の売買が終日停止された。 / >
//
// //
//