//
マニラで、占領記念観兵式が行われる。 / 関脇力道山が、日本橋浜町の自宅で極秘にマゲを切り落とし、引退を決意する。 / 日本軍がウラジオストックを占領し、沿海州のロシア軍約7000人を武装解除する。 / 中医協が、診療報酬引上げを答申する。 / 吉宗が大坂城代安藤重行(52)を老中に任命する。 / 12国立大学に新制大学院が設置される。 / 小針暦二、没。79歳(誕生:大正3(1914)/01/01)。政界と交友が深く、金丸問題に深く関わったとされる福島交通会長。 / 北条氏康・氏政父子が、足利学校主の九華から「三略」を聴講する。 / 松田徳子、没。38歳(誕生:慶長11(1606)/03/03)。京都六条三筋町林与次兵衛方の2代目吉野で、井原西鶴の「好色一代男」で遊女の模範と賞賛され豪商灰屋紹益に身請けされた。 / 足利直義が鎌倉に入る。 / >
//
// //
//