//
高柳健次郎が肺炎のため没。91歳(誕生:明治32(1899)/01/20)。日本のテレビの発明者。 / 「知る権利」裁判の控訴審第1回公判。 / 兵庫県南部地震(阪神大震災)の被災地に地震後初めて雨が降り、神戸市東灘区などで崖崩れなどの畏れのある住民に避難勧告や避難命令が出る。 / 李ライン出漁の日本漁船第一大邦丸が韓国警備艇に拿捕される。 / 世界各国でメディア事業を展開するルパード・マードックが会長を務めるオーストラリアの「ニューズ・コーポレーション」と、マルチメディア関連事業を展開する「ソフトバンク」社が、両社折半出資の合弁会社を設立して、テレビ朝日の大株主の旺文社の子会社を買収する、と発表する。テレビ朝日株の21%を取得することになる。 / 布施辰治が左翼事件公判発言で弁護士会を除名される。 / 吉田茂が奉天駐在総領事に着任する。 / 夏の甲子園大会(第13回全国中学校優勝野球大会)が初めて実況中継される。 / 興福寺僧徒が蜂起する。 / 庄内藩主だった酒井忠篤が、藩士70名余りと鹿児島に赴き、親しく西郷隆盛の教えを受ける。 / >
//
// //
//