//
幕府が一国一城の制を布く。 / 文部省調査で、5年間論文なしの学者が25%であることが判明する。 / 新潟地検が、長岡市の母子ひき逃げの犯人を殺人罪で起訴することを決定する。 / 平等院多宝搭が建立される。 / 和歌山市の中堅ゼネコンの浅川組が和歌山地裁の会社更生法の適用を申請し、受理される。負債総額は約603億円。 / 将軍足利義稙が越前守護の朝倉孝景対して関所廃止を命じて加賀・越前への通路を開かせる。 / ロシア使節極東艦隊司令長官プチャーチンが軍艦4隻を率いて長崎に来航する。 / 桓武天皇が急遽平城京から帰京し、藤原種継に正一位左大臣を贈る。 / 遠藤誠一ら犯人隠匿などの罪に問われているオウム真理教の女性幹部の山本まゆみに対する初公判が東京地裁で開かれ、山本は起訴事実を認めて被害者に謝罪した上で教団を脱会したと述べる。 / 6代目・松福亭松鶴、没。68歳(誕生:大正7(1918)/08/17)。落語家。 / >
//
// //
//