//
内閣統計局が、初の家計調査を発表する。 / 江戸の芝車町からの出火で、530余町が焼け、死者1200人余が出る(丙寅の大火)。 / 作家・三好達治誕生。 / 群馬県警捜査2課と松井田署が、4月28日の松井田町長選挙で当選した須藤祐伸町長(61)を公職選挙法違反(現金買収)容疑で逮捕する。 / 無宿人のおじい五兵衛の放火による火災が起こる。 / 秀吉が聚楽第で和歌会を催す。 / 織田信長が正倉院に入り、勅使立会いのもとに御物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を運び出してその一部5.5cmほどを切り取る。 / 琉球の使者が薩摩に来航する。 / 千葉県の土曜半数休暇制が、自治省の指示によりこの日限りで中止となる。 / 密航を企てて失敗し自首して捕らえられた吉田松陰が江戸送りとなる。 / >
//
// //
//