//
天皇が華族総代を召集し、華族の風紀を戒める勅語を発する。 / 政府が、教育の政治的中立に関する教育2法案を国会に提出する。 / 長雨による洪水で、山城・近江の五条・瀬田の両橋が流失する。 / 幕府がプロシアと仮契約を締結する。 / 庄内藩主酒井忠徳が、藩校致道館を設立する。 / 浜村純、没。89歳(誕生:明治39(1906)/02/07)。名わき役として多くの映画に出演した。 / 前日、藤原薬子(くすこ)とともに東国に脱出して戦いを構えようとしていた平城上皇が嵯峨天皇に道を断たれ、平城宮に引き返した後出家する。藤原薬子は毒をあおって自殺する(薬子の変)。 / 芝増上寺の家綱法会の場で、鳥羽藩主の内藤忠勝が宮津藩主の永井尚長を刺殺する。 / 豊田佐吉が「経糸解舒及緊張装置」の特許を取得する。 / 保健所法が公布される。 / >
//
// //
//