//
里見惇没。94歳(誕生:明治21(1888)/07/14)。作家。 / 家康が、武田勝頼に属す長篠城を攻略する。 / 栃木県黒磯市の中学校で男子生徒(13)が女性教諭をナイフで刺して死亡させた事件で、宇都宮家裁がストレスによる衝動的な行為だったと認定し、生徒を教護院送致とする保護処分に決定する。 / 石坂洋次郎、没。86歳(誕生:明治33(1900)/01/25)。作家。 / 平野威馬雄、没。86歳(誕生:明治33(1900)/05/03)。作家。 / 昭和60年8月の日航ジャンボ機墜落事故の補償交渉が全て決着する。 / 織田信雄が秀吉と和議を結んだため、戦う名分を失った徳川家康が2男の義伊(秀康)を秀吉の養子とする形で大坂に送る。 / 郵貯残高が20億円を突破する。 / 将棋の清水市代女流名人(27)が、東京将棋会館で行われた第18期女流王将戦5番勝負第5局で中井広恵女流王将(27)を破り、4期ぶりに王将に返り咲く。これで清水は女流名人、女流王将、女流王位、倉敷藤花のすべてのタイトルを獲得する。 / 上野戦争を避けて身をひそめていた上野輪王寺宮公現法親王が旧幕府軍艦で江戸を脱出して平潟に到着する。 / >
//
// //
//