//
三菱商会が、上海−横浜定期航路の運行を開始する(外国航路の始め)。 / 千葉県四街道市の市長選挙が行われ、現職の小川進(68)が再選される。 / 相馬藩が、政府軍に降伏する。 / 仁徳天皇が3年間の課税を免ずる。 / 千葉県沖の太平洋上で、タンカーが火災を起こす。 / 外航タンカーに、初めて女性乗員10人が決まる。 / 天皇、皇后が阪神大震災の被災地見舞のため兵庫県入りし、西宮市、芦屋市、神戸市、淡路島の被災者とボランティアを激励する。 / 全国大学教授連盟が結成される。 / 海軍艦政本部が、海軍工廠で1万人解雇することを決定する。 / 北海道空知支庁新十津川町の農家の自宅が焼失する。主人(36)は焼死するが妻の工藤加寿子は助かる。翌年6月に焼け残った納屋の中から火葬された状態の人骨が見つかったことから、1998年11月15日になって加寿子が逮捕されることになる。 / >
//
// //
//