//
幕府が浦賀奉行岩本正倫に下田・浦賀付近に砲台設置のための下検分を命じる。 / 衆議院政治改革特別委員会が、小選挙区比例代表並立制導入を軸とする政府提出の政治改革関連4法案を一部修正(小選挙区274、比例226)のうえ連立与党の賛成多数で可決する。 / 日活争議が解決する。浦辺粂子ら180人が退社する。 / 海上自衛隊の宮本寛子二尉が機長検定試験に合格し、P−3Cに初めての女性機長が誕生する。 / 越後の国に出羽郡(庄内、秋田)を建置する。 / 武器を積んだ日本汽船「第2辰丸」がマカオ沖を航行中に清国軍艦に拿捕される。 / オウム真理教による自動小銃密造事件で、警視庁保安課が群馬県勢多郡の草木ダムを捜索し、銃身などの銃部品十数点を発見し押収する。 / 前年永田軍務局長を軍刀で刺殺した相沢中佐が、代々木陸軍衛戍刑務所内で処刑される。 / 大阪地裁が、大阪国際空港公害訴訟で深夜の飛行禁止と損害賠償支払の判決を下すが、環境権適用は認めず。 / 藤原広嗣が政府軍に敗れ、済州島に逃れるはずが五島列島の値嘉島に吹き戻され、官軍の一兵卒に捕らえられる。 / >
//
// //
//