//
庄内・酒井家の転封命令が、領民の70万両の献金と引き換えに取り止めになる。 / 国会正門前で、全学連主流派約1500人が総決起大会を開く。 / 羽柴秀長が病没。51歳(誕生:天文10(1541))。 / 阪田久五郎が、万年筆の製造を開始する(セーラー万年筆の発祥)。 / オウム真理教の進出に対し、「波野村を守る会」が発足する。 / 鉄建公団で、組織的なカラ出張・ヤミ賞与が発覚する。 / ミノルタが、分厚い本の中央の折目部分でもコンピュータ処理で精確にコピーできる複写機を発表する(約200万円)。 / フジテレビの人気ドラマ「男はつらいよ」の放送が終わる。最終回で主人公が死ぬはずだったが、予告で知ったファンから助命嘆願が殺到、結局行方不明とし、やがて映画で復活、大長編シリーズ映画となる。 / 国民職業能力申告令が改正公布され、男女とも登録年齢が拡大する。 / 徳川秀忠が伏見城で朝鮮使者の呉允謙を引見する。 / >
//
// //
//