//
伊達晴宗の子の総次郎が、将軍足利義輝の諱を与えられ、輝宗と名乗ることになる。 / 生田流箏曲の小林玉枝が東京に誕生。 / 国会図書館が開館する。 / 統計局が、都市別人口は1位大阪、2位東京と発表する。 / 丸紅が、パソコン量販大手のソフィマップに出資する。 / 大阪市が、市内の82の木造橋の不燃化工事に着手する。 / 安房の里見実尭が鎌倉に攻め入り、八幡宮を焼く。 / 建設省の事業審議委員会が、愛知県の矢作川河口堰について事業を「休止すべき」との答申をまとめる。 / 賀正の儀式終了時に孝徳天皇により国政大改革の詔勅が宣布される(大化の改新発詔)。 / 不動産融資および損失補償法が公布される。勧銀など3銀行の不動産融資損失を政府が補填する。 / >
//
// //
//