//
いろは歌全文が載った最古の文献「金光明最勝王経音義(こんこうみょうさいしょうおうおんぎ)」が書かれる。 / 東京オリンピックの記念切手の第1次発行が始る。 / 貴族院が停会となる。 / 日本実業協会が創立される。会長は渋沢栄一。 / 幕府が陸軍訓練所内に軍艦教授所(のち操練所と改称)を設ける。 / 三木首相が、終戦記念日に現職首相として(私人の資格)戦後初めて靖国神社に参拝する。 / オウム真理教信者の母親(77)が拉致され郵便貯金などが勝手に引出された事件で営利誘拐、強盗などの罪に問われた元信者の島田敦子(24)と及川幸夫(46)に対する判決公判が名古屋地裁で開かれ、島田に懲役4年の実刑、及川に懲役3年、執行猶予4年の判決が下される。 / フランクフルトで開かれたG7で、日本の黒字減らしを求める意見が大勢を占める。 / 新潮社が「週刊新潮」を創刊する。 / 日本で生まれ育った在日韓国人2世らが日本での選挙権を求めた裁判で、最高裁第3小法廷が「自治体と密接な関係を持つ外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じているとはいえない」という初めての憲法判断を示す。しかし、憲法が権利として外国人の選挙権を保障しているとは言えない、とも述べる。 / >
//
// //
//