//
幕府が、女性が関所を通行するのに必要な女手形の発行元を定める。 / 新党さきがけが、新党問題などの混乱で引責辞任した武村代表の後任に、井出正一元厚相を、鳩山代表幹事の後任に園田博之副代表を選出する。 / 児童扶養手当法が公布される。 / 宮沢内閣が総辞職する。第127特別国会が開かれるが、議長の選出などに関して非自民各党と自民党の意見が対立して本会議が開かれず、首班指名が延期となる。 / 僧尼令により、農民の違法の出家が禁じられ、僧行基(50)らの活動が禁圧される。 / 白金の明治学院で火災があり、ヘボンの記念館が全焼する。 / 慶應義塾大学大学院の応用化学専攻修士1年の学生が、自宅でフェリシアン化カリと希硫酸を混合してシアン化水素を発生させ、これを冷却させて液化させる実験をしているうち、外れたゴム管から漏れたガスを吸って死亡する。 / 東京の御茶ノ水駅脇に、アーチ橋の聖橋が開通する。 / 足利直義が1国1基の塔婆を建てて勅願とすることを奏請する。 / 山陽鉄道が初めて食堂車を開業する。 / >
//
// //
//