//
嵯峨の清涼寺を供養する。 / 赤穂藩主となる浅野長矩が江戸本邸に誕生。 / 椎名外相が、来日中のインドネシア副首相と会談し、3000万ドル相当の円借款供与の緊急援助を行うことを約束する。 / 朝永振一郎、没。73歳(誕生:明治39(1906)/03/31)。ノーベル賞受賞者で原子物理学者。 / 肥後の竹崎季長(すえなが)が幕府に博多での戦功を上申し、恩賞を与えられる。 / 徳田秋声没。73歳(誕生:明治4(1871)/12/23)。作家。 / 18時過ぎ、「JR兵庫駅に停車中の普通電車内で、ペットボトルから薬品がまかれ、乗客100人が体調不良を訴えている」と兵庫県警本部に通報があった。兵庫署員らが同駅に駆け付け、車内や駅構内を調べたが、異物などはなかった。この通報で神戸市消防局は消防車35台を出動させた。兵庫県警からは同署のほか、県警鉄道警察隊など約70人が現場に急行した。同署は虚偽通報とみて、偽計業務妨害の疑いで調べている。 / 秀吉軍に襲われ、小谷城山王丸曲輪の浅井久政が自刃する。 / 北九州市にモノレール小倉線が開業する。 / 中国・四国に大地震が発生する。阿芸では人家が倒壊して死者が続出、伊予の道後温泉は黄濁する。 / >
//
// //
//