//
幕府が朱墨、朱砂の私売買を禁じる。 / 小倉藩が領内に目安箱を設置する。 / 幕府の公文所が焼失する。 / 首相になる宮沢喜一誕生。 / 新徴組一番組分部宗右衛門以下組士・家族80人と、二番組山口三郎以下沖田林太郎ら組士・家族85人の、総勢165人と人足100人が大挙して庄内鶴岡に向かって江戸を離れる。 / 東京の御茶ノ水駅脇に、アーチ橋の聖橋が開通する。 / 幕府が秋田藩に対して、阿仁銅山と周辺の土地1万石の召し上げを通告する。名目は経営難の救済だったが、真の狙いは幕府の銅の確保にあった。 / 新自由クラブが、田川誠一代表、山口敏夫幹事長を正式決定する。 / 刑部(おさかべ)親王・藤原不比等らに律令を選定させる(大宝律令)。 / 駐清公使の伊集院彦吉が、清国と満州懸案に関する交渉を開始する。 / >
//
// //
//