//
会津藩が、飢饉に備えて囲い米を奨励する。 / D51型蒸気機関車の生産が開始される。 / 将棋の坂田三吉誕生。 / 東京帝大が聴講生の規定を制定し、女子の入学を許可する。 / 女帝後桜町天皇が英仁親王に譲位する。英仁親王は第118代の後桃園天皇となる。 / 南朝軍が熊野水軍とともに東福寺城を攻める。 / 6代・藤間勘十郎、没。90歳(誕生:明治33(1900)/10/08)。日本舞踊の藤間流別家。文化勲章を受章した。 / 日本美術報国会が創立される。会長は横山大観。 / 山県有朋がロシア皇帝ニコライ2世の戴冠式出席と朝鮮問題交渉のため、特命全権大使に任命される。 / ロンドン発の電送写真がアメリカの新聞に初めて掲載される。 / >
//
// //
//