//
名古屋城下で大火。町家1649軒、借家1万8983軒、寺社15宇が焼失する。 / 長州藩が農民に薩摩櫨(はぜ)の栽培法を指示する。 / 中国・呉の国から職工や縫工が渡来、わが国の服飾文化に大きな影響をもたらす。「呉服」の名前はこれに由来する。 / 山本権兵衛に組閣命令が下る。 / 金子文子が栃木刑務所で自殺する。25歳(誕生:明治35(1902)/01/25)。大逆罪で無期懲役となった。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会に挑む日本代表25人が発表される。力が落ちてきたといわれる川崎の三浦知良も含まれる。 / 上杉謙信が越後・府中を出て沼田城に着く。 / オウム真理教の村井秀夫が記者会見で、上九一色村の悪臭が教団の農薬製造の失敗しよるものであると述べる。 / 藤子・F・不二雄の告別式が上野寛永寺で行われ、約千人が参列する。 / 将軍綱吉が、甲府藩主徳川綱豊を養嗣子とする。 / >
//
// //
//