//
ニーチェの「ツァラトゥストラ」の翻訳版が刊行される。 / 東京地裁が、三井物産取締役らに有罪判決を下す。 / 前日のドイツの公定歩合引き下げに日銀が反応しなかったため円高が進み、1ドル86円90銭に達する。 / 第3次日韓会談が開始される。 / この年、阿波国祖谷山で検地反対一揆が起こる。 / 山本満喜子がメキシコのアカプルコで孤独のうちに没。75歳(誕生:大正6(1917)/11/03)。中南米研究家でカストロ・キューバ国家評議会議長らと親交があり、ゾルゲ事件発覚に関わったといわれる。 / 明智光秀討伐のため秀吉が姫路城に到着する。徳川家康はやっと岡崎に逃げ帰る。 / 虎の門事件で辞職した元警視庁警務部長の正力松太郎が、経営難の読売新聞社を買収して社長に就任する。これに反発して多くの記者が退社する。 / 幕府が朝鮮国書の式を改定し、日本国大君と記す。 / 政府、翌年のUNESCOの世界文化遺産候補に、福岡県の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を推薦することを決定。 / >
//
// //
//