//
日本労組総連合が、定期大会でのメーデー廃止動議が採択されなかったとして、労働組合会議を脱退する。 / 23日に洞爺湖畔にできた新山が「昭和新山」と命名される。 / ウラジオストック艦隊が日本陸軍の輸送船常陸丸などを撃沈する。 / 津村順天堂が入浴剤「バスクリン」を発売する。 / 維新の党を離党した無所属の衆院議員5人(村岡敏英・小沢鋭仁・小熊慎司・重徳和彦・鈴木義弘)が新党「改革結集の会」を結成し、総務省等に届け出た。代表には村岡敏英が就き、代表を補佐する会長は元環境相の小沢鋭仁が務める。 / 田中義一首相が、市町村への地租委譲の実施を言明する。 / 大阪俸給生活者組合が設立される。 / 荻野久作が第13回病理学会総会で「人類の黄体の発生について」と題する研究を発表する。 / 世界最大のネオン搭が銀座4丁目に登場し、点灯式が行われる。直径11mの地球儀型で、銀座のシンボルになる。 / 福岡市の給水制限が始まる。 / >
//
// //
//