//
カイロで村山首相がセドキ首相と会談し、エジプトへの経済支援について話し合いが行われる。 / 高校進学に備えて支給されていた生活保護費を切り詰めて積み立てをしていた家族が保護費を減額されたことに対する訴訟で、福岡地裁が保護費の減額は裁量権の乱用であるとの判断を示す。 / 午前2時半、御前会議が国体維持だけを条件とするポツダム宣言受諾を決定する。同盟通信社と日本放送協会は午後8時過ぎにこれを海外向けに打電、放送する。 / 大日本紡績連合会が、インドの綿布輸入関税引き上げに反発してインド綿花不買を決議する。 / 連続少女誘拐殺人事件の宮崎勤に対する第28回公判が開かれる。 / 宮城前で「紀元二千六百年奉祝会」主催の式典が開かれる。4万9886人が出席する。 / ペルーの日本大使公邸で人質となっていたカナダ大使ら5人が、交渉を仲介させるためとして解放される。 / 法皇が密かに延暦寺に入る。 / 伊豆大島で大島南高校の生徒12人が遊泳中に高波に飲まれ、4人が死亡、1人が行方不明となる。5月25日に3年生の指示で度胸試しとして強制的に海に飛込まされていたことが判明する。 / 霧島山が噴火する。 / >
//
// //
//