//
国税庁が9万6000人の高額納税者を公示する。土地長者が減り、代りに企業の総業者一族で代替りや自社株を譲渡した人が増える。 / 天皇皇后が、戦後50年の慰霊の旅で広島を訪れる。 / 高橋正雄が多臓器不全のため東京の病院で没。93歳(誕生:明治34(1901)/11/21)。マルクス経済学者で社会党の政策提言にかかわった九大名誉教授。 / 竹久夢二が「夢二画集」春の巻を出版する。 / 家康が江戸城に戻り、大久保忠隣の謀反容疑について密議をこらす。 / 源頼朝が、藤原泰衡を追討するため鎌倉を出発する。 / 戦争の混乱で父親とはぐれてフィリピンに取り残された竹沢大助さんに日本国籍が認められ、長野県飯島町で自分の名前の入った戸籍謄本が手渡される。 / この月、足利義政の妻日野富子が、困窮する公家や諸将に対して高利貸しを始める。 / この年、瑶泉院(阿久里)が三次藩の下屋敷で没。41歳(誕生:延宝2(1674))。浅野長矩の正室。 / 武蔵・美濃などの降雪で執権北条泰時が租税の免除・罪人の恩赦・施物などの徳政を行う。 / >
//
// //
//