33430
1998/11/1
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
ニューヨークで日米首脳会談が行われ、クリントン大統領が内需主導の経済回復を強く求め、金融機関に対する公的資金投入の重要性を強調する。 / 徳川宗家を継いだ徳川家達(いえさと)が駿河府中に70万石で封じられる。 / 関ケ原に向かう徳川秀忠の軍が小諸に着陣し、上田城へ寄せる。 / 愛知県豊田市で、中京銀行豊田支店の現金輸送車が、軽乗用車とバイクの2人組に襲われ、輸送車に拳銃4発発砲されて現金9000万円が奪われる。2人組はバイクに2人乗りになって逃走する。 / 通産省が、アメリカに輸入発掘チームを派遣する。 / 東京・数寄屋橋に「高等演芸所」として有楽座が開館する。 / 奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳が荒らされ、玄室内の家型石棺に横30センチ縦10センチの穴がノミのようなもので開けられ、中に入れてあった骨壷が盗まれているのが確認される(骨壷は調査後に入れられた現代の品物)。 / 自民、自由両党のプロジェクトチームが、衆院比例代表区の定数を200から150に減らすことで合意する。翌日、民主、公明、社民が反対することで一致する。 / 宮内庁は大嘗祭に供えるコメを出す悠紀田と主基田の所在地や耕作者を発表した。悠紀田の所在地は栃木県塩谷郡高根沢町、主基田の所在地は京都府南丹市である。 / 長谷川伸が47年振りに生母に再開し、名作「瞼の母」の上演・上映が禁止される。 / >
//
// //
//