35818
1935/4/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
山口県美祢市秋芳町のホテルでプロパンガスによる給湯設備の換気事故が発生。修学旅行で訪れていた大阪府高槻市の小学生ら20人近くが一酸化炭素中毒で病院に搬送され、修学旅行随行の男性カメラマンが死亡、ホテルの宿泊客ら80人が緊急避難。[133] / 〜 2月7日任期満了に伴うウクライナ大統領選挙の決選投票が行われた。中央選管によると、開票率約10%の時点で親ロシア派候補のヤヌコビッチ前首相 (59) が52%を得票し優勢で、親欧米派のティモシェンコ首相は得票率43%。ヤヌコビッチは同日夜(日本時間8日未明)、TV番組において「ティモシェンコ氏は敗北を認めて首相職を辞任すべきだ」と述べ、勝利宣言した[4](詳細は2010年ウクライナ大統領選挙参照)。 / 原子力規制委員会、東京電力福島第一原子力発電所のタンクから放射性物質を含む汚染水が漏れた問題で、トラブルの深刻さを示す国際原子力事象評価尺度(INES)を「レベル3」(重大な異常事象)に引き上げると発表[133][134]。詳細「福島第一原子力発電所事故」。 / 大手百貨店・_島屋が新宿南口にタカシマヤタイムズスクエアを開業。「新宿デパート戦争」が激しさを増す。 / 西沙諸島の戦い。 / 北海道紋別で大火(300戸焼失) / 愛知音楽エフエム放送(現FM AICHI)開局。 / アメリカ食品医薬品局、献血された血液に対するHIV検査を承認。 / 「冒険ガボテン島」放映開始 / マツモトキヨシが有限会社として設立。 / >wiki
//
// //
//