//
塩通帳配給・ガス使用量割当制実施 / プラウダ紙が「ユダヤ人医師らがソ連要人の毒殺を企てた」と報道、ソ連史上の最大の反ユダヤキャンペーンに発展。(医師団陰謀事件) / テレビ東京系列初の東名阪地区以外を放送エリアとする、テレビせとうち(TSC。岡山県・香川県が放送エリア)開局(昭和最後の民放テレビ開局)。 / この頃、熊本大学の研究班がチッソの反応機(化学プラント)と同じ環境から水俣病の原因物質であるメチル水銀が合成されることを再現することに成功して論文発表を行う。 / 帝室博物館再開 / シチズン時計が婦人用腕時計「コスモスターV2」を発売。 / 『フクちゃん』放映開始 / テキサス州ヒューストンで民主党全国委員会が開催され、ニューヨーク州知事のアル・スミスがカトリック教徒として初めて大統領選挙に主要政党から立候補することとなった。 / 第55代横綱・北の湖が引退を表明。32回の大鵬に次ぐ(当時)幕内最高優勝24回の功績を称え、大鵬に続き2例目の一代年寄「北の湖」を襲名。 / イーヴォ・サナデル・クロアチア首相が、突如辞任を表明。翌年に予定される大統領選挙への不出馬の意向も示し、政界を引退する方針[80]。 / >wiki
//
// //
//