//
ポルトガルでサラザール内閣成立(独裁始まる) / 円高の影響で東京株式市場の日経平均株価が大幅に下落、2003年(平成15年)5月以来、5年5ヶ月ぶりに8000円を割る、前日比811円90銭安の7649円3銭の終値で終了[326]。 / マダガスカルがフランスより独立。 / トヨタ自動車が同社初のFF車「ターセル」/「コルサ」を発売。 / 日銀、公定歩合を年率6%に引き上げ。 / 最高裁判所、福岡県立伝習館高等学校の教諭が教科書を使用しないなど学習指導要領を逸脱したことを理由に懲戒免職としたことの是非を問う伝習館訴訟で、原告の訴えを棄却。 / ユーゴスラビアがコミンフォルムから除名 / 第41回衆議院議員総選挙。小選挙区比例代表並立制が採用された初の選挙。 / 東京メトロの全線および都営地下鉄の一部を除く全線で、携帯電話のメールやインターネット接続が使用可能となる[24]。 / 静岡県警察、福岡県警察合同捜査本部、ヤマハ発動機幹部ら3人を、中国に無人ヘリコプターを無断輸出しようとした外国為替法違反容疑で逮捕。 / >wiki
//
// //
//