//
ラズエズノイ号事件。 / 「小さなバイキングビッケ」放映開始 / パリ講和会議で中国山東省のドイツ利権に関する日本の要求が承認 / 岩手県宮古で豪雪(死者164名、全壊209戸) / インド初代首相ジャワハルラール・ネルーの死亡に伴い、グルザーリー・ラール・ナンダーが2代目首相に就任。 / 富くじ発祥の寺院とされる大阪府箕面市の瀧安寺において古来の方法での富くじ行事・「箕面富」が146年ぶりに復活[288][289]。 / カシオ計算機が「セルヴィアーノ」を発売。 / 日本で米穀配給統制令法公布 / 宮崎県日向市の養鶏場で、約570羽のニワトリが死亡。簡易検査で1羽が陽性、4羽が擬陽性だったため、約60km離れた清武町での事例に続く同県内2件目のトリインフルエンザの発生が疑われるとして、半径10km以内の養鶏場に移動自粛を要請。翌日、東国原英夫宮崎県知事が現地視察、風評被害対策に万全を期すことを表明。環境省と宮崎県が感染源特定のため野鳥を調査。 / 日本初の新交通システムが神戸市で営業開始(神戸新交通ポートアイランド線、通称「ポートライナー」)。3月16日には大阪市でも新交通システムが開業(大阪市交通局南港ポートタウン線、通称「ニュートラム」)。 / >wiki
//
// //
//