//
イギリス、オランダ、フランス、ベルギー、ルクセンブルクにより、ソヴィエト連邦に対抗するブリュッセル条約締結(NATOの前身)[5] / 浜松高等工業学校の高柳健次郎、電子式テレビ受像機(ブラウン管式)を開発。 / 名古屋第二環状自動車道 名古屋南JCT-高針JCT間開通。同時に東名阪自動車道高針JCT-名古屋西JCT間を名古屋第二環状自動車道に改称。 / 東京都板橋区成増の社員寮で管理人夫妻が高校1年の長男に殺害され、ガス爆発が発生。その後、草津温泉で容疑者が逮捕される。 / チリ大統領選で人民連合のサルバドール・アジェンデが当選。 / 日産自動車がパイクカーの「Be-1」を期間限定で発売。 / 高橋内閣総辞職(閣内不統一) / 北陸地方に豪雪(昭和38年1月豪雪)。 / 参議院本会議で、改正教育基本法が可決・成立。また、防衛庁の防衛省への昇格法案も可決・成立。 / 日本で関西広域連合が発足。 / >wiki
//
// //
//