//
天童附近の農民が、米価高騰に苦しんで騒ぐ。鎮圧のため庄内より派兵される。 / サンフランシスコ市内のホテルで、宮沢喜一蔵相とルービン財務長官の日米蔵相会談が開かれる。ルービン長官は世界経済に対して日米の協調した景気浮揚の取り組みの必要性を強調し、日本に対して景気対策などを早期に実施することを求める。 / セイコーエプソンがIBM互換機を低価格で発売を開始する。 / GHQが、岸信介、児玉誉士夫らA級戦犯19人を釈放する。 / 台風10号の接近に伴い北陸地方を中心にフェーン現象が発生、新潟県胎内市では40.7℃を観測するなど、猛暑となった。 / この月、大和で扶禄を失った武士たちが浪人一揆を起こす。 / 幕府が、諸国に菜種栽培を奨励する。 / 会津藩が、城下での浪人宿泊・請人・借金・口入れ・人身売買・夜番などについて布令をだす。 / ペリーが父島に来航する。 / 菊池秋雄、没。68歳(誕生:明治16(1883)/02/28)。園芸学者で「果樹園芸学」などを著した。京都帝大教授。 / >
//
// //
//