//
衆議院、第30代日本銀行総裁及び副総裁人事について、内閣から提案された武藤敏郎総裁、伊藤隆敏副総裁人事案を自由民主党、公明党など賛成多数で可決・同意とし、白川方明副総裁人事案は自由民主党、公明党、民主党、社会民主党、国民新党の賛成により可決・同意とした。この結果、衆参の議決が異なった武藤敏郎総裁及び伊藤隆敏副総裁の人事案は白紙となり、両院で議決同意された白川方明副総裁人事案のみが成立した[110]。 >衆議院、第30代日本銀行総裁及び副総裁人事について、内閣から提案された武藤敏郎総裁、伊藤隆敏副総裁人事案を自由民主党、公明党など賛成多数で可決・同意とし、白川方明副総裁人事案は自由民主党、公明党、民主党、社会民主党、国民新党の賛成により可決・同意とした。この結果、衆参の議決が異なった武藤敏郎総裁及び伊藤隆敏副総裁の人事案は白紙となり、両院で議決同意された白川方明副総裁人事案のみが成立した[110]。
東京都内ではじめての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施。 / マツダが「プロシード」を日本国内で販売開始(2月には「MPV」の販売開始)。 / 静岡県の天竜川にバスが転落し21名死亡。 / アメリカ合衆国商務省国勢調査局の「世界人口時計」による世界の推計人口が65億人突破。 / 京都の清水寺にて今年の漢字が発表され、当年は絆に決まった[106]。 / ハバロフスク裁判はじまる。30日まで。 / 静岡市が全国14番目の政令指定都市に移行。 / 7千円を上積みすることとなる[32]。政府が新たな子ども手当法案を閣議決定。2010年度の子ども手当を延長し、3歳未満の子供に月 / 富士重工業が「レガシィ」を発売し、ワゴンブームの火付け役となる。 / 「山谷親平のお早ようニッポン」(ニッポン放送)放送開始(放送中の1984年11月28日に山谷親平が逝去、同年12月終了) / >wiki
//
// //
//