//
JR北海道函館本線大沼駅構内で、貨物列車が脱線する事故。同事故を機に行われた調査により、レール幅が脱線を防ぐ「整備許容値」を超過しながら放置されていたことが判明、同月25日までに同社管内で約270箇所の異常地点が発見される[145]。 / 不二家、シュークリームの製造過程で消費期限切れの牛乳を使用していたことが発覚した問題で、シュークリーム以外にもアップルパイ用のりんご加工品についても消費期限切れの材料を使用していたほか、プリンの消費期限を規定より1日長く表示したこと、基準値以上の細菌が検出された製品を出荷したことなども発覚。同社は洋菓子を製造する5工場の操業と全国約890店舗での洋菓子販売をこの日から一時停止。 / 第11回国勢調査(戦後初めて沖縄県も対象に含める)。 / ホンダより新型ミニバンエリシオン発売。 / 前日から東ベルリンで起きていた、市民による反東ドイツ政府デモがソ連軍に弾圧される(6月17日事件)。 / 奈良県明日香村のキトラ古墳で四神の白虎図や東アジア最古の天文図が発見。 / 富本銭が発掘される。日本最古の通貨の可能性。 / 早川電機(現 シャープ)が、日本初の電卓、世界初のオールトランジスタ・ダイオードの電卓(電子式卓上計算機)コンペットCS-10Aを発表。7月発売(「6月発売」との資料も)で発売時期が先行したので「日本初」「世界初」とされる。数十センチの大きさ(現在のレジ並の大きさ)で重量25kg。 53万5000円(当時の大卒初任給2万円の時代で、自動車並みの価格)。[1][2][3][4] ソニーはダイオードを用いた電子式卓上計算機を完成と発表。 / 日本勧業銀行大森支店の宿直行員が殺害される(大森勧銀事件)。 / イギリス下院、貴族院への直接選挙制導入案を可決。 / >wiki
//
// //
//